宝塚くるみの里評価結果をUPしました。評価結果はこちら→宝塚くるみの里評価結果
◆ はりま総合福祉評価センターの使命と理念 ◆
当センターは市民、介護・福祉サービス事業者、行政の協働によって、介護・福祉サービスを提供する事業所及び施設を評価し、サービス利用者及びその家族等に対して情報を提供すると共に、介護・福祉サービスの研究調査等を行い、地域包括ケアシステムの構築に向けて地域の福祉の質の向上を図ることを使命とします。
播磨地域における障害福祉サービスを中心に市民、事業者、行政の協働と参画による第三者評価事業を実施し、56名の評価調査者により、兵庫県福祉サービス第三者評価推進委員会が定める仕組みに従い、高齢者、障害者、児童の施設の評価を実施しています。
事業実施における当センターの
コロナウイルス感染予防対策について
事業の実施にあたっては、当センターとして、以下の感染予防対策を行っています。
【評価調査時の対策】
- 1 )訪問調査時の体調チェックと報告
- 2 )マスク、フェイスシールドの着用
- 3 )アルコール等による手指消毒の徹底のお願い
- 4 )利用者とのソーシャルディスタンス(食事は別のテーブル使用など)
【研修時の対策】
- 1 )入場者の制限(会場の定員の2分の1を目安)
- 2 )Zoomでのオンライン研修の併用
- 3 )入場時の体調チェック及び手指消毒
- 4 )研修時のマスクの着用
- 5 )講師のフェイスシールドの着用(受講者との距離が取れない場合)
お知らせ
上記地域密着型サービス第三者評価の受審申込書・見積依頼書はこちら
上記(小規模多機能)運営推進会議による評価申込書・申込書別紙はこちら
上記(グループホーム)運営推進会議による評価申込書・申込書別紙はこちら
神戸視力障害センターの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→神戸視力センター評価結果
保育所向けの「オンライン研修」開催が決まりました。
詳細及び申込書はこちらをクリック↓
不明点があれば、お気軽に079-287-3000までお問合せくださいませ。
特別養護老人ホームしらさぎの里の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→特別養護老人ホームしらさぎの里評価結果
令和4年度 介護サービスと地域医療の連携意識向上を図るための講演会
「地域生活を支える医療と介護のネットワーク」と題した講演会を実施します。
講 師 加藤 久和 先生
(医師・宇陀けあネット運営協議会代表理事)
集合研修とZOOMを併用したオンライン講演会です。
皆様のお申込みをお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。⇒介護サービスと地域医療の連携意識向上を図るための講演会2022 案内ちらし
介護施設における看取りに関する講演会&シンポジウム 開催のお知らせ
日時:令和5年2月11日(土曜日) 14:00~16:00(受付:13:30~)
場所:姫路市総合福祉会館 5F 第1会議室
開催方法:集合50名・オンライン(zoom)80名
詳しくは、下記の案内チラシをご覧ください。
★介護施設における看取り★姫路市西播介護サービス実践発表会2022 シンポジウム案内ちらし
例年開催しております、従事者研修を「福祉サービス向上オンライン研修」として、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、今年度もオンラインにて開催いたします。
福祉サービス向上オンライン研修2022詳細及び申込はここをクリックしてください。
皆様のご参加をお待ちしております。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
オレンジ西宮の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→オレンジ西宮評価結果





