評価結果
【公表されている情報について】
当ホームページで公表されている評価結果は、事業者の同意を得て公表されているものです。
情報の内容は、
兵庫県福祉サービス第三者評価推進委員会が定めた評価公表ガイドラインを基にし、当機構において視点や解釈を付け加えたものです。
〜 インターネットによる公表の方法 〜
評価結果の公表は、兵庫県福祉サービス第三者評価結果公表要領に定める
WAMNETを通じた公表のほか、当法人のホームページに掲載すると共に播磨
地域の福祉行政窓口に、播磨地域障害福祉連絡協議会を通じ行います。
〜 紙面による情報の公表の方法 〜
それぞれの評価の詳細については、以下の場所において評価結果報告書に
よって紙面による評価情報を公開していますのでお問い合わせください。
@当該事業所(評価を受けた各施設、事業所)
A播磨地域13市9町の障害福祉窓口
姫路市、明石市、加古川市、高砂市、三木市、小野市、西脇市、加西市
たつの市、相生市、赤穂市、宍粟市、加東市、稲美町、播磨町、多可町
市川町、神河町、福崎町、太子町、上郡町、佐用町
B当評価機構の事務局
播磨地域福祉サービス第三者評価機構
〒670-8501
姫路市安田四丁目1番地 姫路市役所北別館3階
TEL/FAX 079−283−3883
MAIL harima-3@h-294.com
評価結果は評価年度を含めて、過去5年間分の評価結果が蓄積され、最新のものを掲載しています。
公表同意が得られなかった情報については「事業者の公表をしない理由」が表示されます。
【情報の活用にあたって】 ※注意
評価情報は、サービス利用選択の情報提供とサービスの質の向上を目指して公表される情報です。
掲載されている情報は、ぜひ、こうした提供の趣旨に沿った形でご活用いただきますようお願いします。一部の情報のみを切り取り、または加工、編集する等の利用はしないでください。
福祉サービスの利用にあたっては、ご自分のニーズに見合ったサービスをご自分で決め、選択することが基本となります。サービス評価情報は、自らのサービス選択を可能にするための情報のひとつであるということに十分ご留意のうえ、ご活用願います。
なお、当機構では評価結果の公表につきまして、利用者への適正な情報提供のため、公表要領に従い、運用することとしております。どうかご一読ください。
第三者評価情報公表要領

|