特別養護老人ホームしらさぎの里の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→特別養護老人ホームしらさぎの里評価結果
お知らせ一覧
令和4年度 介護サービスと地域医療の連携意識向上を図るための講演会
「地域生活を支える医療と介護のネットワーク」と題した講演会を実施します。
講 師 加藤 久和 先生
(医師・宇陀けあネット運営協議会代表理事)
集合研修とZOOMを併用したオンライン講演会です。
皆様のお申込みをお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。⇒介護サービスと地域医療の連携意識向上を図るための講演会2022 案内ちらし
介護施設における看取りに関する講演会&シンポジウム 開催のお知らせ
日時:令和5年2月11日(土曜日) 14:00~16:00(受付:13:30~)
場所:姫路市総合福祉会館 5F 第1会議室
開催方法:集合50名・オンライン(zoom)80名
詳しくは、下記の案内チラシをご覧ください。
★介護施設における看取り★姫路市西播介護サービス実践発表会2022 シンポジウム案内ちらし
例年開催しております、従事者研修を「福祉サービス向上オンライン研修」として、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、今年度もオンラインにて開催いたします。
福祉サービス向上オンライン研修2022詳細及び申込はここをクリックしてください。
皆様のご参加をお待ちしております。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
オレンジ西宮の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→オレンジ西宮評価結果
保育園ゆりかごの家の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→保育園ゆりかごの家評価結果
幼保連携型認定こども園どんぐりの家の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→幼保連携型認定こども園どんぐりの家評価結果
特定非営利活動法人 はりま総合福祉評価センター 会員 各位
「福祉サービス研究会(共生社会研究会)」のご案内
日時:2022年9月20日 (火)19:00~20:30
参加方法:ZOOM(※オンラインのみ)
定員:80名(※先着順)
語らいのテーマ 「こども食堂でつながる地域づくり」
※ご参加ご希望の方は、以下の事務局まで9月16日(金)までに、メール・お名前・電話番号をご記入の上、お申し込みください。
ご参加の程お待ちしております。
「福祉サービス研究会(共生社会研究会)」のお知らせはこちら⇒第2回 オンラインえんがわの案内
2022年7月付けで、当法人理事長が、田中洋三から河原正明に交代いたしましたことをご報告いたします。
今後も法人一丸となり、さらなる努力をしてまいりますので、引き続き法人の運営にご理解、ご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
神戸愛生園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→神戸愛生園評価結果
特定非営利活動法人 はりま総合福祉評価センター 会員 各位
「福祉サービス研究会(共生社会研究会)」のご案内
日時:2022年7月12日 (火)19:00~20:30
参加方法:ZOOM(※オンラインのみ)
定員:80名(※先着順)
語らいのテーマ 「みんなで楽しむ地域づくり」
ゲストスピーチ: 橋 本 栄 さん(あぞの応援団 団長)
※ご参加ご希望の方は、以下の事務局まで7月8日(金)までに、メール・お名前・電話番号をご記入の上、お申し込みください。
ご参加の程お待ちしております。
「福祉サービス研究会(共生社会研究会)」のお知らせはこちら⇒第1回 オンラインえんがわの案内
会員の皆様へ
平素より特定非営利活動法人 はりま総合福祉評価センターの活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
令和4年度(2022年度)の通常総会ならびに評価調査者研修開催のお知らせです。
内容をご確認のうえ、当センター事務局までFAXまたはメールにてお送りいただけますようお願い申し上げます。
通常総会の開催についてはこちら☞○2022総会案内状
通常総会のご出欠ならびに書面表決はこちら☞○第5回総会出欠及び書面表決書
評価調査者研修の開催についてはこちら☞○2022評価調査者研修案内
評価調査者研修の参加申込書についてはこちら☞○別紙(研修案内申込2022)
会員の皆様へ
平素より特定非営利活動法人 はりま総合福祉評価センターの活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。当センターも新たに合併して今年で設立4年目を迎えました。団体の健全な運営および持続性ある発展を目的として、役員改選にあたり、下記のとおり、新しい役員候補者の募集を行います。つきましては、役員募集要項をご確認のうえ、ご応募ください。
役員募集案内はこちら☞役員募集案内
役員募集要項はこちら☞役員募集要項
役員候補者立候補推薦書はこちら☞役員候補者立候補推薦書
かしの木工房こはまの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→かしの木工房こはま評価結果
宝塚めふプラザの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→宝塚めふプラザ評価結果
二葉園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→二葉園評価結果
グループホームもみの木・グループホームかしの木の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→グループホームもみの木・グループホームかしの木評価結果
善照学園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→善照学園評価結果
兵庫県立明石学園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→兵庫県立明石学園評価結果
デイサービスセンターはるみの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→デイサービスセンターはるみ評価結果
放課後等デイサービスはるみ辻井の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→放課後等デイサービスはるみ辻井評価結果
放課後等デイサービスはるみ八代の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→放課後デイサービスはるみ八代評価結果
生活介護はるみ八代の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→生活介護はるみ八代評価結果
神戸市立自立センターひょうごの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→神戸市立自立センターひょうご評価結果
平生園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→平生園評価結果
淡路学園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→淡路学園評価結果
たんぽぽひろばの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→たんぽぽひろば評価結果
福祉サービス向上オンライン研修に多数のお申込みをいただき、ありがとうございます。
先日11月22日に4回目の研修が終了いたしました。
多数のご参加を頂きありがとうございます。
活発な意見交換や研修内容が、受講者様におおむね好評で大変ありがたく感じております。
たくさんのアンケートもすべて目を通しています。本当にご協力ありがとうございます。
オンライン特有の不具合もあり、今後の課題として真摯に受け止めております。
3月まであと8回の研修があります。
興味のある研修がございましたら、ぜひお問い合わせくださいませ。
(申込受付中)2021福祉サービス向上オンライン研修の詳細はここをクリック
令和3年度 介護サービスと地域医療の連携意識向上を図るための講演会
「新たな生活様式の中での医療と介護」を
2022年1月30日(日)に、メディアでもおなじみの勝田吉彰先生をお迎えして開催します。
集合研修とZOOMを併用したオンライン講演会です。
皆様のお申込みをお待ちしております。
詳細はこちらをご覧ください。→医療介護連携2021チラシ及び申込書
加古川市立つつじ園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→加古川市立つつじ園評価結果
神戸光生園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→神戸光生園評価結果
立正学園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→立正学園評価結果
例年開催しております、従事者研修を「福祉サービス向上研修」として、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、今年度はオンラインにて開催いたします。
2021_オンライン研修会概要、申込書はこちらをクリックしてください。
皆様のご参加をお待ちしております。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
尼崎市立身体障害者デイサービスセンターの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→尼崎市立身体障害者デイサービスセンター評価結果
2021年9月21日(火曜日)世界アルツハイマーデー当日は、姫路城オレンジライトアップと認知症サポータ―養成講座を開催します。
↓↓↓姫路城オレンジライトアップ&認知症サポータ―養成講座のお申込みはこちらをクリック↓↓↓
姫路市・西播介護サービス実践発表会2021(シンポジウム)のご案内
案内チラシ&申込書はこちら⇒案内チラシ&申込書
神戸市立若葉学園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→神戸市立若葉学園評価結果
いちかわ園ゆめさき分園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→いちかわ園ゆめさき分園評価結果
いちかわ園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→いちかわ園評価結果
香翠寮の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→香翠寮評価結果
あっぷる訪問介護事業所の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→あっぷる訪問介護事業所評価結果
あさぎり作業所の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→あさぎり作業所評価結果
いちょう園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→いちょう園評価結果
真生園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→真生園評価結果
白鷺園母子生活支援施設の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→白鷺園母子生活支援施設評価結果
ワークメイト西宮の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→ワークメイト西宮評価結果
和生園・第2和生園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→和生園・第2和生園評価結果
ワークメイト西宮聖徳園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→ワークメイト西宮聖徳園評価結果
聖智学園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→聖智学園評価結果
例年開催しております、従事者研修を「福祉サービス向上研修」として、
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より、今年度はオンラインにて開催しております。
2020_オンライン研修会概要、申込書はこちらをクリックしてください。
皆様のご参加をお待ちしております。
ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問合せくださいませ。
宝塚けやきの里の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→宝塚けやきの里評価結果
ワークプラザ宝塚の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→ワークプラザ宝塚評価結果
特別養護老人ホームオレンジ姫路の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→特別養護老人ホームオレンジ姫路評価結果
令和2年度介護サービスと地域医療の連携意識の向上を図るための講演会
「高齢者の新しい生活様式に向けて」
講師 蘆野 吉和 先生(庄内保健所医療監兼所長)を、開催しました。
コロナウイルスに関する具体的な事例もふまえた、内容の濃い講演会で、
アンケートでもわかりやすかった、知り合いも誘えばよかった、等、
うれしいお声をたくさんいただきました。
先生への質問も相次ぎ、少し時間をオーバーするなど、とても有意義な講演会となりました。
蘆野先生、ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
あっぷる訪問介護事業所加古川の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→あっぷる訪問介護事業所加古川評価結果
あっぷる訪問介護事業所広畑の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→あっぷる訪問介護事業所広畑評価結果
令和2年度 介護サービスと地域医療の連携意識の向上を図るための講演会のお知らせです。
■オンライン講演会&意見交換、質疑応答
○日時:10月24日(土)、14:00~16:00(13:30受付開始)
○場所 姫路市総合福祉会館5階 第1会議室
第1部 講演会(オンライン)14:00~15:15
○テーマ
「高齢者の新しい生活様式に向けて」
講師 蘆野 吉和先生(庄内保健所医療監兼所長)
第2部 意見交換会 15:30~16:00
お申込、お問い合わせは、特定非営利活動法人はりま総合福祉評価センター(TEL:079-287-3000 FAX:079-287-3200、電子メール:harima-3@h-294.com)までお願いいたします。
※詳しくはこちらをご覧ください→医療介護連携2020チラシ及び申込書
認知症サポーターフォローアップ研修からのお知らせ
2020年8月4日(火曜日)に開催予定の見出しの研修について
定員を超える方のご参加をいただきましたので、本日をもって募集を締め切らせていただきましたのでお知らせいたします。
姫路市・西播介護サービス実践発表会(姫路市介護人材確保育成支援事業)からシンポジウム&特別講演のお知らせ
■シンポジウム&特別講演
○日時:9月12日(土)、14:00~16:45(13:30受付開始)シンポジウム 14:00~15:00 特別講演 15:15~16:45
○場所 姫路市総合福祉会館5階 第1会議室
○テーマ シンポジウム
「新型コロナウイルスへの取組」
特別講演
「感染症の正しい理解と感染拡大防止について」
○申込期限など ①講師に取り上げてもらいたい議題がある場合は8月11日(火)まで、②それ以外の参加者は8月31日(月)までに、特定非営利活動法人はりま総合福祉評価センター(ファクス:079-287-3200、電子メール:harima-jinzai@h-294.com)へお申込みください。
※詳しくはこちらをご覧ください→2020年度姫路市介護人材確保育成支援事業(シンポジウム&特別講演のお知らせ)
認知症サポーターフォローアップ研修ご案内はこちら→認知症サポーターフォローアップ研修2020
さくらんぼの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→さくらんぼ評価結果
認知症サポーターキャラバン 令和元年度 表彰式・報告会中止のお知らせについてUPしました。通知文書はこちら→認知症サポーターキャラバン令和元年度 表彰式・報告会中止のお知らせ
ワークセンターひょうごの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→ワークセンターひょうご評価結果
本日6月1日より以下のメールアドレスを停止いたしましたのでご留意ください。
停止メールアドレス:harima-kaigohyouka@h-294.com
今後、福祉サービスならびに地域密着型サービスの第三者評価に関するメールアドレスはharima-hyouka@h-294.comに統一いたします。
あっぷる訪問介護事業所明石の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→あっぷる訪問介護事業所明石評価結果
ワークセンターわかまつの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→ワークセンターわかまつ評価結果
神戸友生園の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→神戸友生園評価結果
播磨福祉事業館の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→播磨福祉事業館評価結果
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の発令をうけ、4月20日(月曜日)~5月6日(水曜日)までの間、当センターでは出勤者の勤務調整を行い出勤者を減らし対応してまいります。
※5月7日(木曜日)より、通常業務を行う予定です。
皆さまにはご不便をお掛けするところではございますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
国立障害者リハビリテーションセンター 自立支援局神戸視力障害センターの評価結果をUPしました。
ヘルパーステーション コラージュの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→ヘルパーステーションコラージュ評価結果
地域支援事業所ぱれっとの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→地域支援事業所ぱれっと評価結果
デイサービスぱれっとの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→デイサービスぱれっと評価結果
エスポワールこじかの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→エスポワールこじか評価結果
3/25(水)に予定しておりました福祉サービス研究会(作業部会)を、昨今のコロナウイルスによる
動向をふまえまして、中止とさせていただきます。また開催が決まりましたら、
HP等でご連絡させていただきます。よろしくお願いいたします。
せいれいやさかだいの評価結果をUPしました。評価結果はこちら→せいれいやさかだい評価結果
従事者研修 第12回は 管理者研修③として 3/2(月)施設における理念と事業計画の研修を行いました。
午前中は講義を行い、午後は演習を中心とした研修で、事業所様同士様々な意見交換を行っていただき、
有意義だったとのうれしいご意見をいただきました。
無事、今期12回の研修が終わりましたことを、事務局一同感謝いたします。
参加者の皆様、ありがとうございました。
来年度4月以降も、従事者研修を予定しております。詳細決定次第UPします。
どうぞよろしくお願いいたします。
お問い合わせ、ご意見等
はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200 MAIL harima-3@h-294.com までお気軽にご連絡ください。
いながわ子供の家の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→いながわ子供の家 評価結果
子供の家の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→子供の家 評価結果
認知症サポーターキャラバン令和元年度表彰式・報告会の延期のお知らせについてUPしました。
かしわの保育所の評価結果をUPしました。評価結果はこちら→宍粟市立かしわの保育所評価結果
認定こども園みつみの評価結果をUPしました。評価結果はこちらです。→認定こども園みつみ評価結果
あしたば園の評価結果をUPしました。評価結果はこちらです。→宝塚あしたば園評価結果
宝塚さざんかの家の評価結果をUPしました。評価結果はこちらです。→宝塚さざんかの家評価結果
従事者研修 第10回は 管理者研修①として 2/17(月)事業所運営管理の基本知識、
第11回は 管理者研修②として2/18(火)事業所におけるリスクマネジメント研修を実施しました。
第11回は、兵庫県防災士会顧問 午前中は兵庫県防災士会顧問 寺岡芳孝氏を講師に迎え、午後は当法人事務局長の河原の演習をまじえた研修で
参加者様同士、和気あいあいとした雰囲気で、来てよかったです、と笑顔で言っていただけたことは
事務局としても、大変うれしかったです。
寺岡様、参加者のみなさま、ありがとうございました。
はりま従事者研修2019最後の研修は、管理者研修③として、3/2(月)10時から16時の実施となります。
お申込み、お問い合わせは、はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200 MAIL harima-3@h-294.com までお気軽にお問い合わせください。
従事者研修 第9回は 障害専門研修②として1/31(金)強度行動障害のある方への基本的な理解と支援の研修を実施しました。
行動障害支援センターのぞみ 代表の、天野園長を講師に迎え、卵の話からはじまり(笑い)、
後半は話し合いや演習を交え、終始和やかな研修となりました。
出席者様からも、わかりやすかったと、とても好評でした。天野先生、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今月と来月に行われる3回の研修は、管理者研修として、2/17(月)、2/18(火)、3/2(月)に実施します。
お申込み、お問い合わせは、はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200 MAIL harima-3@h-294.com までお気軽にお問い合わせください。
はりま従事者研修 第10回 第11回 第12回 研修は、管理者研修として、
2月17日(月) 2月18日(火) 3月2日(月) に行います。
詳細は下記をクリックしてご覧ください。
お問い合わせ お申込みは
はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200
MAIL harima-3@h-294.comまでお願いします。
ホームページ:http://h-294.com/h-294/
はりま従事者研修 第8回は 障害専門研修として1/27(月)個別支援計画の作成とポイントの研修を実施しました。
たくさんのお申込みをいただき、満員の参加者様で、後半は演習を交え、活気ある研修となりました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
次回は、1月31日(金)強度行動障害のある方への基本的な理解と支援の研修を行います。
お申込み、お問い合わせは、はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200までお気軽にお問い合わせください。
はりま従事者研修 第8回 第9回研修は、障害専門研修として、
1月27日(月)に個別支援計画の作成のポイント 1月31日(金)に強度行動障害のある方への理解と支援 の研修を行います。
詳細は下記をクリックしてご覧ください。
お問い合わせ・お申込みは
はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200
MAIL harima-3@h-294.comまでお願いします。
ホームページ:http://h-294.com/h-294/
あけましておめでとうございます。旧年中は当法人の運営にご協力いただきましてありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
当法人の会員交流会を1月23日に行います。詳細はこちら↓
お申込み お問い合わせは
当事務局までお願いいたします。
はりま従事者研修 第7回 障害児支援実務者研修 後編として12/13(金)姫路市総合福祉会館にて作業療法とABAの活用に向けての研修を実施しました。
宍戸先生と米倉先生を講師に迎え、今回も朝から夕方まで長時間にわたる研修でしたが、前回に続き、活気ある研修となりました。
ご参加いただいた皆様、講師の先生、ありがとうございました。
1月以降も研修を開催予定です。詳細決定次第、ホームページ及びFacebookにアップします。
介護サービスと地域医療の連携意識の向上を図るための講演会として、11月23日(土・祝)に、姫路市総合福祉会館にて
今年度は「老いと向き合う」ということをテーマに姫路医療センター緩和ケア内科医長 吉村純彦先生に
「最期まで自分らしく生きるために~在宅医療の現場から~」と題した基調講演をいただきました。
第二部では「もしバナゲーム」という【人生の最期をどう在りたいか】ということをテーマにしたカードゲームを通し、
講師に看護師で、もしバナマイスターの石橋美穂さんをお招きして、ゲームを通して実際に「もしも」を体験していただきながら、意見交換を行っていただきました
はりま従事者研修 第6回 障害児支援実務者研修 前編として11/19(火)姫路市総合福祉会館にて言語療法とABAの活用に向けての研修を実施しました。
泉先生と米倉先生を講師に迎え、朝から夕方まで長時間にわたる研修でしたが、次回が楽しみとの声をたくさんいただき、活気ある研修となりました。
ありがとうございました。第7回は 障害児支援実務者研修後編として 12月13日(金)に実施します。
はりま従事者研修 第5回 高齢研修として11/11(月)姫路市総合福祉会館にてその人らしい生き方を支える研修を実施しました。
ACPの構築に向けてと題し、当法人理事長田中が講師となり、
姫路市在宅・医療介護連携支援センター様にもご協力いただき、ゲームを交えながら、参加者様と意見を交わしあい、活発な研修となりました。
ありがとうございました。
第6回は11月19日 第7回は12月13日、障害児支援研修を前編後編で行います。
お申込み お問い合わせは はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 までお願いします。
従事者研修 第4回 高齢研修として 11/1(金)姫路労働会館にて「認知症の人を理解した適切なケアのコツ」の研修を実施しました。
午前中は、当法人事務局次長の西本が講義を行い、午後からはBPSDの軽減に向けてと題した、演習を中心とした研修を 居宅あおぞら 垣谷様に行っていただきました。
活発な話し合いで、研修時間をオーバーするほど、皆様に熱心にご参加いただきありがとうございました。
従事者研修 第5回も、高齢研修として、11/11(月)にACPの考え方をベースとした、その人らしい生き方を支える研修を実施します。
お申込み、お問い合わせは、はりま総合福祉評価センター 事務局まで
お願いします。
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200
MAIL harima-3@h-294.comです。
来たる12/4(水)認知症サポーター 認知症地域見守り訪問員向けにフォローアップ研修会を行います。
詳細はこちら。↓
お問い合わせ、お申込みは はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200
E-Mail harima-3@h-294.comまでお願いします。
はりま従事者研修 第6回 第7回研修は、障害児支援専門研修として、
11月19日(火)に前編、12月13日(金)に後編として2回にわたる研修を実施いたします。
詳細は下記をご覧ください。
お問い合わせ・お申込みは
はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200
MAIL harima-3@h-294.comまでお願いします。
ホームページ:http://h-294.com/h-294/
はりま従事者研修 第4回 第5回の詳細が決まりましたのでお知らせします。
11月1日(金)と11月11日(月)に実施される研修は、高齢者支援専門研修として
認知症ケア研修及び高齢者支援研修を実施します。
詳細は下記をご覧ください。
お問い合わせ・お申込みは
はりま総合福祉評価センター
TEL 079-287-3000 FAX 079-287-3200
MAIL harima-3@h-294.comまでお願いします。
ホームページ:http://h-294.com/h-294/
2019年度介護サービスと地域医療の連携意識の向上を図るための講演会を開催します。
「老いと向き合う」
日時:2019年11月23日(土・祝)
受付13:30~
開催時間 14:00~16:30
場 所: 姫路市総合福祉会館5階 第1会議室
〒670-0955 姫路市安田3丁目1番地 姫路市総合福祉会館
参加費:無料 定員80名(先着順)
今年度は、「老いと向き合う」ということをテーマに姫路医療センター緩和ケア内科医長 吉村純彦先生に
「最後まで自分らしく生きるために~在宅医療の現場から~」と題した基調講演をいただきます。
第二部では「もしバナゲーム」という【人生の最期をどう在りたいか】ということをテーマにしたカードゲームを通し、
講師に看護師で、もしバナマイスターの石橋美穂さんをお招きして、ゲームを通して実際に「もしも」を体験していただきながら、意見交換を行っていきます。
申込書はこちらから ↓。
特定非営利活動法人 はりま総合福祉評価センター
TEL:079-287-3000
FAX:079-287-3200
MAIL:harima-3@h-294.com
ホームページ:http://h-294.com/h-294/
※この事業は、はりま総合福祉評価センターが姫路市より委託を受けて実施しています。
9月17日と9月20日に、はりま従事者研修2019 第2回 第3回研修が行われました。
第2回 米倉裕希子先生による知的障害を理解するための研修は、グループディスカッションを交えた活気ある研修となりました。
9月20日の豊山先生のアンガーマネジメント研修においても、とてもわかりやすいお話で受講者様からお礼を言われたり、
大変有意義な研修となりました。
第4回を11月1日、第5回を11月11日に開催予定です。
詳細決まり次第、またUPさせていただきます。
ひめじ認知症啓発協議会からのお知らせです。
本日のJR姫路駅前にぎわい広場ならびに大手前公園周辺での啓発活動について決行いたします。
14:30 JR姫路駅前にぎわい広場にお集まりください。
ボランティアの方におかれましては、お気をつけてお越しください!
進めよう!深めよう!わがまちの認知症ケア!
【実行委員】
認知症の人と家族の会兵庫県支部 神姫バス 兵庫信用金庫 中播磨認知症疾患医療センター 姫路中央病院 ぼうしや薬局 飾磨橋東地区連合自治会 麦の芽会 はりま総合福祉評価センター
お問い合わせは・・・
特定非営利活動法人 はりま総合福祉評価センター
姫路市安田3丁目1番地 姫路市総合福祉会館3F
TEL:079-287-3000
MAIL:harima-3@h-294.com
ホームページURL:http://h-294.com/orange/
第2回及び第3回目の研修を来週9月17日と9月20日に実施いたします。
詳細は下記リンクをクリックお願いします。
お問い合わせは、はりま総合福祉評価センター 事務局までお願いいたします。
TEL 079-287-3000 MAIL harima-3@h-294.com
神戸聖生園の評価結果をUPしました。
姫路市・西播介護サービス実践発表会2019の詳細が決定いたしました。
2019実践発表会 演題 申込書はこちらです。
その他お問い合わせ、お申込みは、下記事務局までお願いします。
【お問い合わせ】
特定非営利活動法人 はりま総合福祉評価センター
姫路市安田三丁目1番地 姫路市総合福祉会館内
TEL:079-287-3000 FAX:079-287-3200
MAIL:harima-jinzai@@h-294.com
ひめじおれんぢプロジェクト2018活動報告書をUPしました。
姫路市・西播介護サービス実践発表会2019の演題募集案内をUPしました。
ひめじおれんぢプロジェクト2018をYoutubeにUPしました。
神戸明生園の評価結果をUPしました。
川西市立養護老人ホーム満寿荘の評価結果をUPしました。
多可町立キッズランドやちよの評価結果をUPしました。
くれよんの評価結果をUPしました。
インクルージョンひょうごの評価結果をUPしました。
多機能型 障がい者デイセンターひょうごの評価結果をUPしました。
真砂園の評価結果をUPしました。
多可町立キッズランドかみの評価結果をUPしました。
ジョイガーデンの評価結果をUPしました。
ちいろば保育園の評価結果をUPしました。
朝日ノ里の評価結果をUPしました。
神戸市立自立センターひょうごの評価結果をUPしました。
姫路市介護人材確保育成事業のホームページを開設しました。
赤穂精華園の評価結果をUPしました。
誠心学園保育園、ちくさ杉の子こども園の評価結果をUPしました。
ケアサービス神姫しらくにの評価結果をUPしました。
神戸光生園、神戸光生園 おおまち分場、ワークショップさくらの評価結果をUPしました。
特別養護老人ホームたじま荘の評価結果をUPしました。
四つ葉のクローバーの評価結果をUPしました。
播磨園の評価結果をUPしました。
香翠寮、いちかわ園、いちかわ園ゆめさき分園の評価結果をUPしました。
ワークメイト西宮聖徳園、ワークメイト西宮、真生園、和生園、GHもみの木かしの木の評価結果をUPしました。
ケアサービス神姫あおやま通所介護・訪問介護、朝陽ヶ丘荘の評価結果をUPしました。
障害福祉サービス事業所 きららの評価結果をUPしました。
播磨福祉事業館、相生社会福祉協議会介護支援センターの評価結果をUPしました。
はりまっ子福崎店の評価結果をUPしました。
すまいる・きっず曽根の評価結果をUPしました。
北但広域療育センターの評価結果をUPしました。
心身障がい者総合福祉センター小戸作業所、心身障がい者総合福祉センター川西作業所の評価結果をUPしました。
すずかけ労働センター、南光園の評価結果をUPしました。
出石精和園児童寮、特別養護老人ホーム桜谷荘、デイサービスセンターやすらぎの評価結果をUPしました。
加西市立善防園の評価結果をUPしました。
サンライフ御立、サンライフ土山、サンライフひろみね、よかさぽ、
ワークセンターひょうごの評価結果をUPしました。
三木精愛園の評価結果をUPしました。
四つ葉のクローバー、ケアステーションかんざき、神戸友生園の評価結果をUPしました。
ワークセンターわかまつの評価結果をUPしました。
シスナブ御津(特別養護老人ホーム)、ケアハウスマリナグリーン御津、シスナブ御津デイサービスセンター、佐用町立上月保育園、生活介護 支援ネット姫路の評価結果をUPしました。
放課後等デイサービスてくてくの評価結果をUPしました。
五色・サルビアホールの評価結果をUPしました。
五色精光園の評価結果をUPしました。
西はりまリハビリテーションセンターの評価結果をUPしました。
夢前リハビリセンター、小野起生園、特別養護老人ホームあわじ荘の評価結果をUPしました。
四つ葉のクローバー、エスポワールこじか、ゆめさきの家、いちょう園・たんぽぽ、いぶき作業所の評価結果をUPしました。
出石精和園成人寮、出石精和園第2成人寮、すずかけ作業所、
ひょうごデイサービスセンター(デイセンターひょうご・インクルージョンひょうご)の評価結果をUPしました
宍粟市立山崎幼稚園、宍粟市立城東保育所、京口共同作業所、
みんなのひろば、はりまっ子山崎店・ハイツ山崎の評価結果をUPしました
ライフビラ姫路の評価結果をUPしました
一羊園、香翠寮、いちかわ園・いちかわ園ゆめさき分園、白鷺園の評価結果をUPしました
ワークホーム高砂、佐用町立三日月保育園、特別養護老人ホーム丹寿荘、丹寿荘デイサービスの評価結果をUPしました
ワークメイト西宮、ワークメイト西宮聖徳園の評価結果をUPしました
野の草園の評価結果をUPしました
いやさか苑の評価結果をUPしました
ハピネスさつまの評価結果をUPしました
武庫川すずかけ作業所、希望の郷、はりま福祉会の評価結果をUPしました
真生園の評価結果をUPしました
赤穂精華園の評価結果をUPしました。
西はりまナーシングヴィラディ、はりま福祉会、あおぞら園、シャインの評価結果をUPしました。
春日学園の評価結果をUPしました。
みつみ生活サポートセンター、たんぽぽ、ヘルパーステーションだいとう、若葉福祉作業所の評価結果をUPしました。
平成23年度決算状況をUPしました。
西はりまナーシングヴィラ・姫路暁乃里の評価結果をUPしました。
香翠寮・いちかわ園・いちかわ園ゆめさき分園の評価結果をUPしました。
はりま福祉会の評価結果をUPしました。
夢前リハビリセンターの評価結果をUPしました。
椿の園の評価結果をUPしました。
西はりまリハビリセンター・ゆりかごの家・春日育成苑の評価結果をUPしました。
ひかり館の評価結果をUPしました。
ぬかちゃん福祉作業所の評価結果をUPしました。